昨年の夏のおわりに収穫して、すこしずつ食べてきたかぼちゃ。
といっても、冬野菜がもりもり収穫できている間はその存在をすっかり忘れていて、ここ最近端境期に入り「そうだかぼちゃがあるのだった」と思い出した次第。
収穫から7ヶ月経ち、収穫時は真緑だった皮はほとんどオレンジ色に。部分的に少々傷んでしまったけど、まあなんとか大丈夫です。
最後のひとつは温存していた一番大きかったもの。種を採りました。
今年も育つかなあ。そもそもこのかぼちゃは生ゴミ堆肥(たぶん)から勝手に発芽した「勝手かぼちゃ」で、夏の間伸びるままにほおっておいたら、つぎつぎと雌花がふくらんで・・・
しめて20個以上収穫できてしまったという驚きのかぼちゃなのです。広さは3坪ほど、株はたしか3つだったと思う。
タネが勝手に発芽した時期は想像するに6月のはじめくらいだったのかなあ。ということはまだ種まきには早いかな。でもそろそろいくつか種まきしてみよう。まずはポットでやってみます。